2012年05月25日
あっかんべー
もっぱら最近あまりこれを多様する人は少ないけど女の子にされるとなんでかときめいてしまうのはわたしです。
その名の通り俺の辞書
2012年05月25日
もっぱら最近あまりこれを多様する人は少ないけど女の子にされるとなんでかときめいてしまうのはわたしです。
2012年05月24日
あまりにも熱いものに触った時など思わず口にしてしまうであろう言葉のひとつ。瞬間的な熱さによく使われる。語尾を伸ばすことで触れてしまった物の熱さがまします。最近ではあまり聞きませんがあちちちちちちっ!なんて'ち'を連呼するひともいましたね。これを歌にしてし...
2011年10月27日
あたりまえと言う意味!この後に付け足す言葉が地方によって違うんですね!といっても、もはや死語に近い気もするがわたしのまわりではのかっぱの屁だったな!けつのあなぶりきやこんこんちき、などもはや何の意味があるのかわからないな!おそるべし日本語!
2011年10月25日
肌寒い季節になると、どうにもこうにも呑みたくなります。何年か前の寒い夜、そんな気分にかられたわたしは、遊んでいたクラブからフラッと抜け出し、コンビニへ向かうと、陳列棚からワンカップ大関を手にとりそそくさとレジへいき、店員さんにお願いしたんです!゛これ熱...
2011年06月15日
わたしが砕けるとあたし更に砕けるとあたい幼児化するとあたち高齢化するとあたしゃ更に昔の人になるとあちき何処から来たのかな?とつっこまれそうなわたすギャルが良く言う、うち怖い人はあてやっぱ女の子はあたしかわたしが良いな!
2011年06月15日
あたりまえだよって言う時に、使う人がいますね。昔のテレビ番組で流行ったらしい。前田製菓の前田のクラッカーてお菓子からきてるんだってさ。一度も食べたことないな。食べてみたいな、前田のクラッカー!
2011年06月15日
毎年、夏になると、この川沿いの石神の里ってとこに、友達とBBQにゆく。昨年は、予約していた日の前日が大雨だったため、川遊びは無理と思い私は水着を持たずに行ったんですが思いのほかみんなは水着を持っていて、なおかつ川もそれほど荒れていなかったんですね!私はみ...
2011年06月11日
まーちがいない。女の子があそこのね、、とかあそこがさー、とか言った後にねーねーあそこってどこ?とか言っちゃったら、、おっさんの初期状況でしょう、まちがいない。
2011年06月08日
ナガタニエンのインスタント味噌汁っすね!なにげにBBQの季節が近づいてますが、なにげに、これを持ってゆくと人気がでます!あさげが合わせ、ひるげが赤、ゆうげが白ですね!朝昼夜の因果関係を知りたいとこだな。
2011年06月08日
ランバダ、マカレナに続けとばかりに流行りましたね。一発屋だが一発屋ゆえに曲も良いんだよな!サビに意味がないってゆーか、そんな言葉がないってとこも面白いです!名曲とまではゆかないまでも、今でもクラブで流れるとアガル一発ですね!
2011年06月08日
ビックコミックに連載された小山ゆうさんの漫画ですね、、おーい!竜馬も良かったんすけど、やってくれましたね、これはかなり引き込まれましたよ。ビックコミックを読んでないわたしは漫画喫茶で一気読みでした!
2011年06月07日
パフィーのデビュー曲ですね!歌詞に ベルリン・ ダブリン・ リベリア・ バラ ライカ・ ラザニア とか出てくるのは良いけどさベルリンは ドイ ツ の首都、ダブリンは アイルランド の首都リベリア は アフリカ にある国バラライカは ロシア の 楽器、ラザニアは イタリア ...
2011年06月07日
あなたは醤油?それともソースで食べる派ですか?わたしは醤油派です!ちなみにこのケースは目玉焼きなどでもよくおきますね!話しは飛びますがカレーにマヨネーズはかなり相性良いんです。
2011年06月04日
まずは無人島を探します。島が見つかったところで、〇麻畑を作ります。できたところで島ごと売り渡します。わたしは大金をてにいれます。次にクルーザーを一隻と世界一大きなダイヤモンドを購入します。大好きな女性を誘って、購入したクルーザーで世界一きれいな夕日が見...
2011年06月04日
と納豆に海苔の朝ごはん。日本に生まれて良かったと思わせてくれる瞬間の中のひとつ目。二つ目はどこら辺の行で登場するのだろう?
2011年06月04日
浜松餃子のフィーバーっぷりがパナイっすね。浜松市内にはたくさんの美味しい老舗餃子屋さんがありますがわたしのお気に入りは自衛隊外周道路の西山側ってゆうのかな、このお店! タレが絶妙な具合!もちろん餃子もパリパリにウマイんだな!
2011年06月03日
いろいろなイタリア代表をこう呼ぶんですね。訳すと空の色だったかな、この呼ばれ方はサッカーの代表だけだと思ってたな。となると、レオナルドダヴィンチやマルコポーロ、なんかもある意味アズーリになるのかな?ジローラモさんは日本では十分過ぎるほどアズーリだわな、...
2011年06月02日
おまえってアスリート?なにげに俺ニートっ!って言ってた頃と奴らを思い出す。
2011年06月02日
西暦600年代、聖徳太子が絶好調だった時代をさす。その後月日は流れまたこの時代がやってくる西暦1991年、僕はしにましぇん。のドラマ主題歌を歌ったASKAが絶好調だった時代。補足になりますが1981年頃は日本女子プロレスで活躍していたクラッシュギャルズのライオネス飛...
2011年06月01日
ここは聴いとかなきゃダメダメです!数ある名曲の中でわたしが最も好きなのはこれShining Starメロディに歌詞、いつまでも色あせない一曲ですね!